ラベンダー シソ科

宿根草。ヨーロッパで古くから栽培、利用されてきたハーブの代名詞ともいえる植物ですね。
香りは強く持続し気持ちをリラックスさせる効果があります。ポプリやドライフラワーにするのも簡単です。お花が咲き始めた状態で茎のついたまま刈り取って日陰干しにしましょう。

*

水やりは表土が乾いたらたっぷりですが、高温多湿に弱いので梅雨の時期は雨の当たらない風通しのよいところに置いて下さい。日当たりは良い方がいいのですが夏のカンカン照りのときは軒下のほうがいいでしょう。
トラブルで一番多いのが多湿によるムレなので注意してください。
4、5号鉢で販売されていることが多いですが、種類によって値段もバラバラです。日本にあるだけで百数十種類ありますが大別するとイングリッシュ系とフレンチ系があります。お花屋さんで見るのはイングリッシュ系のほうが多いでしょう。

僕はラベンダー畑って見たことないんですが綺麗なんでしょうね。うちにラベンダーの入浴剤があるんですが女の子といっしょにぜひ入ってみたいと思います。

まえのはな

つぎのはな