紫陽花(アジサイ)Hydrangea |
|
![]() |
一般にアジサイとはハイドランジア属全体をさしますがその種類は多様です。ふつう花屋さんで販売されているのはヨーロッパで改良された西洋アジサイでハイドランジアと呼ばれているものです。日なたから半日陰で水はけがよく腐植質に富んだ土質を好みます。また寒風に当たらない場所のほうが安全です。 花芽は今年のびた枝の先に9月ごろ分化するので夏以降枝を落とすと花芽がつかなくなりますので注意。また土質によって花の色が変わるのは有名で花言葉はうつり気、だそうです。酸性なら青、アルカリ性なら赤になる傾向があるので、青い花ならピートモスや硫酸アルミニゥムの1000倍液を、赤い花なら石灰や木灰を根元にあげるとより鮮やかな花色になります。株分けやさし木で増えるのも楽しみの一つです。 |
母の日ぐらいに市場にたくさん出回り、値段もピンきりです。新しい品種は品数の少なく高値ですが一般的な品種は品数も多く例年より安くなっています。あまりダラっと伸びてなくしまったもの、葉っぱが汚くないもの、花の発色がいいものを選びましょう。同じ種類のものでも値段の高いものはそれなりにいい品物だというのも事実です。 さくらではお使いものに3000円から5000円のものが人気です。 |
|
|
まえのはな |
つぎのはな |
|