バラ バラ科

落葉広葉低木。バラ属の植物を総称してバラと呼んでいますがその大半はセイヨウバラです。ハイブリットティー、フロリバンダ、ミニアチュアなどは四季咲き性でクライミング(ツルバラ)は一季咲きのものがほとんどです。また最近切り花ではオールドローズ系が人気です。

育てる場合の注意。必ず日当たりの良い場所に置きます。水は表土が乾いたらたっぷり。液肥を月ニ回ほど与えます。大きい鉢やプランターに植え付けると長く楽しめます。

花が咲き終えた後は五枚葉の上で茎をカットすると次の花芽がでてきて一年中楽しめます。剪定は翌年2-3月頃に土の上5センチくらいでカットします。(オールドローズ系は最初の1-2年はカットせずに枝を伸ばします)
バラが難しいと思われるのは他の花木より肥料を多く必要とするからでしょう。天然草木灰と完全醗酵の動植物肥料を配合したものがよいです。というか、園芸店で売っているバラ専用の肥料がおすすめです。鉢植えと路地では与え方も少し違うので説明書を良く読むと間違いないでしょう。さらにバラは病害虫のトラブルが多いのでオルトラン系の殺虫剤を用意しておくと安心ですよ。

お店のお客さまでもバラは難しいからと敬遠される方が多いのですが商店街の路地に植えた売れ残りのミニバラがなにも手をかけていないのに毎年綺麗に咲いています。もともとは強い植物なのでぜひ挑戦してみてください。あと値段は種類によってバラバラです。

「春」のはな

つぎのはな